○ |
庄内地域情報発信事業(新規) |
|
庄内の魅力ある観光・文化・産業や、地域づくりの取り組みなどの情報について、その価値を掘り下げて取材し、地域情報誌に掲載するものです。地域や首都圏等に向け、質の高い情報を発信することにより、地域へのアイデンティティを高め、交流人口の増加による地域活性化を図ります。 |
|
|
○ |
ぐるっと庄内探訪事業(新規) |
|
庄内の住民公募により、バスツアーで庄内各地の特色ある歴史文化・観光施設や魅力ある活動を行っている地域団体等を訪問する事業です。観光・文化・産業、地域活性化等への理解を深め、庄内の魅力を再認識するとともに、広域的な地域資源の掘りおこしや、住民相互の交流を通した庄内の一体感ある雰囲気の醸成を図るものです。 |
|
|
○ |
人材育成、地域情報発信事業 |
|
・里仁館公開講座支援事業(継続:酒田市)
広域的生涯学習を支援することにより、心豊かで美風のある人材育成と活力ある地域づくりを推進します。
・公益のふるさと協働フォーラム運営事業(継続:山形県)
地域住民・企業・行政がお互いに情報を交換、共有することによって、連携と協働による人材育成と公益のふるさと創りを推進します。
・第32回三川町菜の花まつり開催事業(継続:三川町)
町の花「菜の花」の明るい黄色の花が一面に咲き誇る菜の花畑を背景に、来場者が心から楽しめるようなまつりを催し、子供の日に「いろり火の里」で家族一緒に過ごしてもらえるよう誘客と町内外の交流を図ります。
・やまがた出羽庄内発「産直出前便 発っ者・往〜来」事業(継続:三川町)
首都圏在住の消費者の方に、庄内の農産物(農産加工品)や海産物の安全性やおいしさを生産者(販売事業者)自らが伝え、販売することにより食への信頼の確保と販路拡大を図ります。
・地産地消・食育推進事業酒田市農林水産まつり開催事業(継続:酒田市)
米をはじめとした優れた農産物を広く紹介し、生産者と消費者の相互理解を深め、消費拡大・地産地消を推進し、豊かな食生活の実現と食料自給率の向上を図ります。
・出羽庄内地域文化遺産による地域活性化事業(継続:鶴岡市)
庄内の有形・無形の文化遺産の価値資源を再認識し、その魅力を地域内外に発信します。 |
|
|
○ |
地域交流・国際交流事業 |
|
・2015月の沢龍神街道スノーアートフェスティバル開催(継続:庄内町)
地域住民と周辺市町村や都市部住民等との交流活動の促進や交流人口拡大による産業及び地域の活性化を図ります。
・豊島区草の根音楽交流2014事業(新規:遊佐町)
慶応義塾大学・日本女子大学混声合唱団の合宿を招致し、草の根音楽交流を深める。 |
|
|
○ |
環境保全事業 |
|
・海洋科学・学習促進事業(鶴岡市:継続)
次代を担う子どもたちが自然に触れ、自然の中で感性豊かで健やかに育成するため、研究、学習機能を持つ加茂水族館を活用して広く啓発するとともに、恵まれた海洋資源や自然環境の恩恵に感謝し、海や内水面など山形の自然環境を守り・育てることの重要性を学ぶため、海洋科学・学習促進事業を開催します。
・自然環境学習促進事業(鶴岡市:継続)
大山上池・下池がラムサール条約湿地に登録されたことを契機に、上池・下池や高館山、都沢湿地などの優れた自然環境と動植物の重要性について学んだり、内外に情報発信したりすることで、改めて地域の魅力を再認識するとともに、交流の活性化、自然・環境学習の推進をします。
・エコランド開催事業(庄内町:継続)
地球温暖化を始めとした環境問題への関心が高まる中、風力・太陽光等、クリーンなエネルギーを広く普及啓発するとともに、エネルギー問題への関心を高めます。 |