TOP BACK NEXT
鶴岡市―面影をたどる道。

鶴園橋、三雪橋、千歳橋、開運橋

写真は手前から鶴園橋、三雪橋、千歳橋、開運橋・・・と続き、内川端には桜の古木が並び美しい景観が往時のまま残っている。

城下町鶴岡。市街地の中央を蛇行して流れ、赤川と合流する内川―。古く庄内藩の時代、この川が城下と町家を分ち市の形を保ってきた。この川にいくつもの橋がありそれぞれに由緒ある名が付けられ、人々が往来し、大名行列もその一つを渡った。
東西を走る加茂・羽黒街道の中心周辺は、鶴岡公園と明治・大正期に建築された西洋風の建てものがこの街の風情を際立たせている。街道の行く先には東に出羽三山の拠点羽黒山があり、西にむかえば善宝寺、湯野浜温泉郷、酒蔵の町大山がある。

鶴岡市 藤島地区―庄内の中心地、その遺産を巡る。

古郷橋
写真は、藤島川と因幡堰が合流する地区、古郷にある橋古郷橋から月山を遠望する。この集落もまた神楽で著名。

長い時代の中にあって常に中心的地域をなしていた鶴岡市藤島地区。ここに多くの遺産がある。奈良時代末期から平安中期にかけてつくられ、人々の生活と交通を支えた独木舟(わが国最長という)が保存されていて、この川舟が往来した頃を偲ばせている。また藁文化の継承をうたって全国に発信する「日本藁文化祭」を催し、そのともしびを伝える人々が暮らしている。あるいは旧郡役所や郡会議事堂といった建築物が庄内の近代史を象徴している。
さて鶴岡市藤島地区は獅子踊りの郷としても知られ、藤島地区内の各集落に特徴をもった獅子舞や神楽があり、若者たちによって受け継がれてきた。いずれも色退せぬままこの町を語り続けている。

鶴岡市 羽黒地区―出羽三山、伝説の周遊。

向前橋
写真は出羽三山登拝の一の橋、向前橋。ここから急坂をたどり、月山への分岐点に着く。

鶴岡市羽黒地区内を、赤川、黒瀬川、今野川、藤島川、笹川、祓川などの川が流れ、そのいく筋かは月山の伏流水として名酒の源となる。近年では湯脈も発掘されて町の温泉が賑わいを見せている。
出羽三山の主脈路、その基点として沿道は修験者、信者のための宿坊が並び表参道、隨神門まで続く。近くに出羽三山文化研究を柱とする施設、いでは文化記念館がある。2,446段の石段を登り山頂へ向う途中にも国宝五重塔、爺杉、芭蕉ゆかりの地など見どころは多い。羽黒山山頂には三山三神を祀る合祭殿や出羽三山歴史博物館、そして開山の祖蜂子皇子の墓陵がある。まさに神秘的な聖域である。

鶴岡市 櫛引地区―伝承の懸橋を渡る。

櫛引橋
写真は、鶴岡市朝日地区境に近く、赤川にかかるその名も櫛引橋。正面に摩耶連嶺の北端、母狩山、鎧ヶ峰、金峯山と連なり、四季朝夕に屏風絵のような景色を見せている。

国指定重要無形民俗文化財・黒川能の里。そして果樹の里、鶴岡市櫛引地区。河川敷の運動公園と真正面に霊峰月山を見る温泉・ゆ〜Townが隣接して、市民の憩い体を休めるコミュニケーションゾーンとしてあり、鶴岡市櫛引地区の東西に食を楽しむふるさと村宝谷と産直あぐりが季節と味覚を伝えている。
黒川能の歴史と宝物の展示、舞台稽古の場、黒川能伝習館や氏神を祀る春日神社、市民スキー場・たらのき台スキー場など、足を運び楽しむポイントも多い。

鶴岡市 朝日地区―山と渓谷・ワンダーランド。

なびら雪吊り橋
写真はなびら雪吊り橋。「なびら」は地名である。雪吊り橋の名称は樹木を雪の重みから守る為に縄などで吊り上げる工法から付けられたという。

大鳥川と梵字川、二つの渓流はどちらもその奥に美しいワンダーランドをもち、アウトドア志向の人々を魅了し続けている。一方は幻の魚タキタロウの大鳥池と朝日連峰の入口として、もう一方は月山あさひ博物村を中心にして展開する文化スポーツのメッカとして・・・。
梵字川渓谷では急流に乗って一気に川を下るラフティングや、渓谷に飛ぶスリリングなバンジージャンプが楽しめる。この周辺を散策するコースの一つに新しく架けられた橋、なびら雪吊り橋。施設群を少し離れ、渓谷の四季にひたる絶好のポイントである。

鶴岡市 温海地区―清流の音に芽を醒まし、湯の香に遊ぶ。


湯の里橋
写真は温泉街の入口付近にかかる湯の里橋。橋の中程には「飲むお湯場」が設けられている。また、この温泉街で300年の歴史をもつ朝市があり、近く装いを新たにした。その一角に「足洗場」がつくられた。

古い歴史をもち東北でも名湯として知られる温泉街の中を清流温海川が流れている。川の両岸に桜並木があって、季節には情緒あふれる湯の町を演出する。この鶴岡市温海地区からは海も近く、海水浴や磯釣りを楽しむ人々が訪れる。また、少し足をのばせばマリンスポーツの拠点鼠ヶ関マリーナや古代布の里、関川へも行くことができる。


Copyright (C) 庄内広域行政組合. All Rights Reserved.