料理づくし

釣って楽しみ、料理で楽しみ、そしておいしく食べて楽しむ。
私にとってはこのうちのどれかが欠けても釣りの楽しさは半減してしまいます。
とくに、「おいしい」という言葉を聞けば、釣りそのものも一層楽しかったものに。
やはり刺し身が基本だと思いますが、ひと手間加えるとまた違うおいしさ。
私の料理づくしをまとめてみました。
根魚、キス、アジ、アオリイカ、青物、ハタハタ、それにいろいろな魚づくし。


いろいろな魚づくし

マダイの刺し身
マダイのかぶと煮 ヒラマサの刺し身
マダイの潮汁
なかなかめぐり会えない魚や思いがけ
ない魚、それからいろいろな魚。
やっと釣った魚だからこそしっかり料理
しておいしくいただきたいと思います。

マダイといったら潮汁。
魚のダシはどれもおいしいですが、
とくにマダイは上品で深い味わい。
皮つきを湯引きにすれぱ、歯応えも
よく刺し身とまた違うおいしさに。

ヒラマサの姿形はブリ(イナダ)とまさに
瓜二ですが、食べてみるとその違いが
はっきり。まさに絶品です。

タチウオは銀皮をあぶり刺し身で。
アブラものりしっかりした歯応え。
なかなかめぐり会えない一品です。

アブラがのったスズキは薄づくり。
ポン酢でいただけばいくらでも。
本当においしい魚だと思います。

カツオは定番のタタキ。
生姜やニンニクなどとポン酢で。
鮮度の落ちが速いカツオの刺し身は
まさに釣り人ならではの特権。
よくのったアブラとたっぷりの旨味。
(注:あとで調べると、マルソウダは
  生食には不適。中毒の恐れあり!)

でも、なんとか無事。美味でした。

カマスは塩焼きで。
淡白でくせのない白身。
カボスをかければ、さらに絶品です。
タチウオの刺し身
マダイ茶漬け スズキの刺し身
カツオのタタキ カマスの塩焼き


ハタハタづくし

湯あげ しょっつる鍋 田楽
しょうゆ煮 どう料理してもおいしいハタハタ。
くせのない白身なので醤油、塩、味噌
それにポン酢などなんでもOK!

ハタハタでしかできない「湯あげ」。
お湯で煮て生姜醤油やポン酢醤油で
食べればあっさりしてハタハタのおい
しさが一番感じられる食べ方です。

醤油でサッと煮れば、いつもの味。

しょっつる(魚醤)鍋や味噌汁にすれば
体も心も温まります。

大黒様の日は味噌をつけて田楽で。
定番ですが、これを食べると今年も
あとわずかとつくづく思います。

数あるハタハタ料理のなかでも私が
一番好きなのは「しょうゆ漬け」。
焼いてすぐに醤油につけてもいいし、
一晩醤油とお酒に漬けてあぶれば
いくらでも食べられるほどのおいしさ。

どれも旬、まさに瞬の味です。
しょうゆ漬け
味噌汁 しょうゆ漬け焼き


青物づくし

イナダの刺し身 イナダのやまかけ イナダ大根
マイワシの刺し身
釣り人の特権、青物の刺し身。
鮮度の落ちが早いし、釣期も短い。
回遊魚なので、釣れるときは一度に
たくさん釣れることもありますが、
本当にラッキー。うれしい瞬間です。

まずは刺し身で。
なんといっても釣った時間帯も分かっ
ているので、安心して食べられる。
とくに、脂ののったマイワシの刺し身
はまさに絶品です。酢味噌和えに
すればまたまた箸がすすむ一品。
イナダの刺し身も釣った日と二日目で
違う食感が味わえます。

サバは味噌煮で。
定番ですが、「おいしい」という言葉が
が似合う料理の一つだと思います。

コハダはままかりで。
塩でしめ、昆布をはった三杯酢に漬け
れば、まさに「ご飯を借りにいく」ほど
食のすすむおいしさです。

青物の中でもサワラの刺し身はまさに
釣り人ならでは楽しみ。
船で釣れる70cmクラスはアブラも
ノリノリで別物ですが、寒い時期に岸
から釣れる50cm前後のものもほど
よくアブラがノリ、刺し身には最高。
なんといっても、釣ってから食べるまで
12時間以内の鮮度は絶品です。

どれも貴重な旬の味です。
サバの味噌煮
マイワシの酢味噌和え コハダのままかり
サワラの刺し身


アオリイカづくし

刺し身 鳴門巻き イカ納豆
めんつゆづけ
まずはなんといっても刺し身で。
肉厚でもちもちした食感と甘みはまさに
イカの王様です。

イカの刺し身は納豆との相性も抜群。
オクラも入れ混ぜてご飯にかければ、
いくらでも入るおいしさです。

簡単でお勧めなのが、めんつゆづけ。
刺し身にしてめんつゆをかけるだけ。
ゲソやワタも加えれば一層おいしく。
お酒の肴にもご飯にも、何にでも合う
お勧めの一品です。

刺し身をタラコや明太子それに瓶詰め
のウニで和えた「紅葉(もみじ)和え」。
タラコのピンクとウニの黄色はまさに
この時期の山々を彩る紅葉。
贅沢なものですが、この時期だから、
それになんといっても貴重なアオリイカ
だから食べたいまさに旬の一品です。

ゲソはさっと湯通ししシャキシャキの
白髪ネギと酢味噌和え。
刺し身とまた違う食感とさっぱりとした
あと味、お酒の肴には最高の一品。

サッと焼いて火を通すと柔らかくなり
またまた違う食感が楽しめる。
ワタも焼き、つけて食べれば絶品。

天ぷらにすればサクサクとふわふわ。
肉厚の身を堪能できるうれしい一品。

野菜炒め加えれば、味に深みが加わり
またまた箸がすすむ贅沢な料理に。

エギングをしていると、ときどきタコも。

タコは大根といっしょにじっくり煮込み、
炭酸水を入れると、さらに柔らか。
イカはサッと煮ればOK。
タコ、イカそれに大根、どれも柔らかで
味がしみてまさに絶品です。

おでんに入れれば、また深い味わい。
暖かいものが恋しくなりはじめる時期。
いつものおでんが驚きのおいしさ。

それから、イカと言えばイカスミ。
一度作ってみたかったのが、イカスミ
のスパゲッティー。
そこで、ペペロンチィーニをベースに、
ゲソを入れイカスミで仕上げてみると
驚きのおいしさと深い味わい。
癖になりそうです。

イカはトマトソースとの相性も抜群。
マッシュルームも加え、バジルを添え
れば、いつもと違うスパケッティー。
また一味違う洋風な味わいです。

どれも秋の絶品、まさに旬の味です。
酢味噌和え
紅葉(タラコ、ウニ)和え イカとタコの煮物
焼き物 おでん
天ぷら イカスミのスパゲッティー
野菜炒め イカのトマトソーススパゲッティー


アジづくし

酢じめ 刺し身 タタキ
カラ揚げ
刺し身にタタキ、なめろう、サンガ、
酢じめに、カラ揚げ、南蛮漬け・・・。

大型のアジは、やはり刺し身が基本。
刺し身をショウガやネギとたたけば、
タタキ。納豆とまぜても美味。
味噌をまぜてたたけば、なめろう。
なめろうをハンバーグ状にかためて
シソではさんで焼けば、サンガ。

小型のアジは、酢じめや南蛮漬け。
三枚におろし塩でしめたあと甘酢で
しめれば酢じめ。
タマネギやピーマン、タカのツメを入れ
た三杯酢に小麦粉をつけて揚げた
カラ揚げを漬ければ、南蛮漬け。

豆アジは、カラ揚げ。
市販の味付きカラ揚げ粉にまぶして
揚げれば簡単で失敗なし。

春は独特の香りを刺し身、タタキで、
夏は酢がきいた酢じめ、南蛮漬けで、
秋は脂ののった塩焼き、サンガで。
どれもおすすめの旬の味です。

いつもは刺し身やタタキなどですが、
大漁のときには醤油煮や塩焼き、
アジフライなど、いろいろな料理で。

醤油煮は手軽ですが、魚のおいしさが
一番わかる料理だと思います。
それに、梅干しを入れて煮れば、
またひとあじ違ったおいしさに。

塩焼きにすれば身もふっくら。
身をほぐしてシソの葉やゴマとご飯に
まぜればアジ飯。
幸せを感じるおいしさです。

フライは少し手間がかかりますが、
なんといっても揚げたては最高。
お店で買って食べるものとは別もの。
手間も吹っ飛ぶおいしさです。

それから、写真にはありませんが、
アラでダシをとった味噌汁。
しっかりアクをとって具は豆腐とネギ。
釣れたら味噌汁。私の定番です。

一番身近でおいしい魚だと思います。
なめろう
南蛮漬け サンガ
梅煮 塩焼き
フライ アジ飯


キスづくし

煮こごり 天ぷら・骨せんべい 塩焼き
刺し身
キスといったら「天ぷら」や「塩焼き」が
定番ですが、ほかにもいろいろな食べ
方があります。

なかでもおすすめなのが「にこごり」。
醤油で煮て骨をはずし身をほぐして
あとは冷蔵庫に入れるだけ。
そのまま食べてもいいし、ご飯にのせ
ればいくらでも食べられる。

そして、釣り人にしかできないのが、
「刺し身」と「マリネ」。
刺し身は糸づくりで、マリネは刺し身
でも食べられる新鮮なものをさっと
湯通しし、野菜やハーブとお好みの
ドレッシングでまぜるだけ。

天ぷらより手軽にできる「ソテー」。
油で揚げるかわりにバターでじっくり
ソテーすれば、皮もこんがり。
骨もゆっくり揚げて「骨せんべい」に
すれば立派なおつまみに。
「から揚げ」や「南蛮漬け」も夏だから
食べたい旬の味です。
から揚げ・南蛮漬け
マリネ ソテー


根魚づくし

刺し身 味噌汁
煮つけ
見た目は無骨、でも味は淡白で上品。
刺し身はもちろん煮つけに焼き物、
味噌汁などどう料理してもおいしい。

大きめは刺し身、小さめやアラは味噌
汁にして食べるのが私の基本です。
冬の寒い日に食べる味噌汁や鍋は、
なによりの一品、暖まります。

醤油でさっと煮つけたり唐揚げにして
野菜のあんをかければ、淡白な白身
が引き立つ贅沢な味わいの一品。

大漁のときはブイヤベース。
アラでダシをとって漉し、水煮トマトと
サフランで味つけと香りつけ。
これに身とエビやアサリそれにセロリ
やタマネギなど入れ煮込めば完成。
いつもの味噌汁とはひと味もふた味も
違う洋風の味と香り。美味な一品。
唐揚げ野菜あんかけ
ブイヤベース


釣りマップ トップ