いけしゅ家の年賀状
いけしゅ家のお餅つき
わが家では,年末の30日に餅つきを行います。以前は単独で「電気の力」を借りてがんばっていましたが,2年前から「杵と臼とで餅をつかねば日本人じゃない」という妙な気合い?が入り,友だちの成田山..失礼!..成田さんと,彼の夫人(Yumiさん)の実家で「人力」でついております。
写真は,もちろん「いけしゅ」の融資(新築で借金が多い)..違う違う..勇姿です。と言えば聞こえは良いが,次の朝は筋肉の痛みで金縛り状態でありました。相方は,妻の「Chika」でございます。(おっと,無許可で写真を公開してしまった...Bare tara korosareru!?)
なお,年によって違いますが,餅をつく回数は5〜7回程度です。これを成田さんと2分割するため,まあ重労働とは言えないくらいなのですが...
しかーし,おととしなどは,準備は万端,さあ年末休みだ!と思ったら成田さんから電話が入り,「すまん,風邪ひいて帰れない」...ガーーーン!オレが全部やるの?そんな殺生な!...という年もあるのです。そうだ,早くDaichiを鍛えねば!!ウッシッシ。
さて,いけしゅが老骨に無知?..ムチを打っている間,あいつらはどうしてるんだ?実は,彼らもちゃんと(大騒ぎしながら)白粘土細工?を完成させております。
あと,鏡餅はどうしているのか?...大変,良い質問が出ましたのでお答えします。全て,いけしゅが担当し,上下とも(しかも相手のお宅の分も)きっちり制作いたします。これって,近所の「ジ●スコ」で見たら2千円くらいするんです。それをオレが作ってるんだゾ,と声を大にして言いたい!けど「Chika」は,もう寝ている。うーー!
なお,鏡餅は,すぐに冷まさないと型くずれしてしまうため,季節外れの「うちわ」が必要で,これはもっぱら「Takuroh」くんの役目でした。ごくろうさん!
例によって,こんなわが家ですが,「遊びにおいでよ!」
電子メールで連絡してね(ここをクリック)ikeshu@inetshonai.or.jp...返信いたします。
![]() | |
![]() |